ICL(眼内コンタクトレンズ)ってどんなレンズ?特徴やメリットを紹介

ICL(眼内コンタクトレンズ)って、いったいどんなレンズなのか?気になっている方は多いのではないでしょうか?また、ICLとレーシック、どっちがいいのか…と迷っている方もいるでしょう。そこでこの記事では、ICLとはどのようなものなのか詳しく解説するとともに、ICLのメリット、手術を受ける際の注意点について詳しく解説していきます。

ICL(眼内レンズ)とは?レーシックとの違いは

ICL(眼内レンズ)とは、目の中に、小さくて柔らかいレンズを入れて、近視や遠視、乱視の矯正をめざす視力回復法です。

目の中へとレンズを入れるので、日常生活のふとしたときに、レンズがずれてしまったり落ちてしまったりすることはありません。

レーシックとICL の大きな違いは、「視力矯正の方法」です。レーシックは角膜の形をレーザーで削ることで、視力を矯正します。一方ICLは、眼の中に「眼内コンタクトレンズ」と呼ばれる小さなレンズを挿入することで視力を回復するのです。

レーシックは角膜を削るので、見え方にぼやけやゆがみが生じることも。また、矯正できる近視の度数には限度があるうえ、強度近視の人ほど将来的に再び視力が低下しやすい、とも言われています。

一方ICLは目の中にレンズを入れる矯正方法なので、角膜を削る必要がありません。そのため、ゆがみが発生しないという特徴があります。

ICLの手術は30分程度と非常に短いので、日帰り手術で対応可能です。手術の前に点眼麻酔をするので、手術中の痛みもありません。切開の傷は3mm程度と非常に小さいので、回復も早い傾向にあり、手術を受けた直後から良好な視力が手に入るのも、レーシックなどの今までの視力回復方法との違いです。

また、ICLは、安全性と有効性が認められ、厚生労働省からの認可を受けています。まさに、国が認めた安心・安全な視力回復法なのです。

ICL(眼内コンタクトレンズ)のメリット

ICLには、レーシックなどの今までの視力矯正法にはない、さまざまなメリットがあります。ここでは、代表的なものをご紹介しましょう。

いつでも元の状態に戻せる

前述したとおり、レーシックは角膜を削る手術で視力を矯正する視力回復法です。しかし、一度削ってしまった角膜は、元に戻せません。そのため、将来目の病気になったときに、目の手術や治療が受けられない場合があります。

一方ICLは角膜を削ることなく、目の中にレンズを入れて見え方の矯正をめざす視力回復法です。レンズを取り出すことで、いつでも手術前の状態に戻すことができます。

白内障になってしまった場合でも、目の中のレンズを取り出せば、白内障の手術を受けられるんです。ICLの手術を受けていても、裸眼の人と同じような治療を受けることができ

ます。これも、レーシックにはないメリットのひとつといえるでしょう。

さらに、レンズを入れ替えることで、見え方を調整することも可能です。例えば近視が進んでしまった場合、レンズの度数を上げることで対応可能。年を取って老眼になったら、近くがよく見えるレンズに入れ替えるなど、ライフスタイルや希望に合わせて見え方を調整することができるのです。

また、角膜を削らないことで、見え方の質も向上します。コンタクトレンズやメガネとは違い、クリアな見え方や立体感を実感することができるでしょう。

乱視や強度近視にも対応可

ICLは、さまざまな屈折異常に対応可能です。

例えば、ソフトコンタクトレンズの場合、強い乱視や角膜のゆがみが原因で起こる乱視は矯正できません。また、レーシック手術の場合は、強度近視や乱視への対応は難しいです。また、角膜の厚さや形状によって、適応できない場合もあります。

その点ICLでは強度近視(-10D以上)でも手術可能。角膜の厚さには個人差があり、角膜が薄い人もレーシックは不可とされていますが、ICLなら対応することができます。

強度近視や乱視で、この先ずっとメガネやコンタクトレンズが手放せない…と思っていた人でも、ICLなら裸眼のような生活を送ることができる、というわけです。

お手入れや定期検診不要!

コンタクトレンズの場合は、ソフト・ハードタイプともにレンズの洗浄や消毒といった日常のお手入れが欠かせません。もし、レンズをケアせずに使い続けてしまうと、細菌感染など、深刻な目のトラブルが起きるリスクがあります。また、コンタクトレンズの場合は、3ヵ月に一度の定期検診が必要。自覚症状が無くても、目に細かい傷がついたり、ドライアイを引き起こしたりしている可能性があるからです。

また、目がかゆい・目が赤い・目ヤニが出るなどといった場合は、すぐにコンタクトレンズの使用を中止し、治療を受けなければなりません。その間はメガネで過ごさなければいけないので、コンタクトレンズ生活に慣れている人は、わずらわしさを感じてしまうでしょう。

一方でICLは眼内に入れるレンズなので、このようなお手入れは基本的に必要ありません。裸眼のまま生活できるので、コンタクトレンズを入れたまま寝てしまって目の調子が悪い…といったトラブルからも解放されます。

しかも、一度レンズを入れると日々の取り外しは不要。半永久的に快適な視力を確保することができますよ。

ICLで注意したいこととは?

さまざまなメリットがあるICLですが、デメリットがまったくない、というわけではありません。ここでは、ICLの手術を受ける際に注意したいことを、いくつかピックアップしてご紹介しましょう。

費用が高額になる

ICLは公的保険の適用外なので、費用を全額負担する自由診療。そのため、手術の値段が

約45~70万円かかってしまうのです。

ただし、ICLは医療費控除の対象になるので、確定申告をすれば税金が還付されることがあります。中には、10万円単位で税金が還付されるケースも。 また、加入している生命保険によっては、保険の適用となる場合もあります。

さらに、ICLは定期的な検診やレンズ交換の必要がないので、長い目で見るとコンタクトレンズを使用するよりも、はるかにコストパフォーマンスが優れている、といえるでしょう。

ハロー・グレア現象が起きることがある

ICLの手術後に、ハロー・グレア現象が起こる場合があります。ハロー・グレア現象とは、暗い所で光に輪がかかったように見えたり、光が伸びて見え、まぶしく感じたりする現象です。手術直後は夜外を歩いているときや車の運転時に、街灯や対向車のライトがまぶしく感じるかもしれません。しかしこの現象は、時間の経過とともに落ち着いて、数ヵ月もすると気にならなくなるでしょう。

また、ICLはレーシックと比べると、ハロー・グレア現象が起きにくい、といわれています。

施術までに時間がかかる場合も

ICLは検査結果に基づいて、一人ひとりに適したオーダーレンズを用います。そのため、国内にレンズ在庫がなければ、1ヵ月から3ヵ月程度、手術が行えない可能性があります。

このような事態を避けるためにも、ICLを考える際は、数ヵ月程度の余裕をもってスケジュールを組んでおけば安心です。

このように、ICLにも手術の際にいくつかのリスクがありますが、いずれも対策を考えておけば問題はありません。

ICLで快適な裸眼生活を

メガネやコンタクトレンズがわずらわしい、と思っている人や、「見える生活」を送りたい、と思っている人にピッタリのICL(眼内コンタクトレンズ)。乱視や強度近視にも対応して

いるので、「コンタクトが合わない」「レーシックはやめた方がいい」と言われた人でも適応可能です。ICLを受けてクリアな視界を手に入れ、快適な裸眼生活を送ってみませんか?

一覧へ戻る