ICLは乱視でも施術可能?手術に関する疑問や不安を解決

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 2382776_s.jpg

ICLは乱視の矯正が可能かどうか、気になっている人も多いでしょう。そこでこの記事では、乱視とはいったいどうような状態なのか解説するとともに、ICLで乱視は矯正可能かどうかについても説明します。ICLが気になっている、という方や乱視の見えにくさを解消したい、という方は、ぜひ参考にしてください。

■乱視とはどのような目の状態?

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 4008116_s.jpg

乱視とは、目の角膜や水晶体と呼ばれる部分がゆがんでいるために、目に入ってきた光の焦点が、一点ではなく複数できてしまう状態のこと。程度の差はありますが、ほとんどの人が乱視を持っています。

乱視には、角膜や水晶体が一定方向にゆがむことで生じる「正乱視」と、角膜の表面が不規則にゆがんでいることで起こる「不正乱視」の2種類があります。それぞれ詳しく説明しましょう。

・角膜の原因が原因で起こる「正乱視」

正乱視は、角膜や水晶体のカーブが方向によって異なることにより、屈折力が縦もしくは横、斜めで異なるため、焦点を一点で合わせられない状態です。

正乱視は、主に角膜のひずみが原因で起こりますが、ほとんどの場合、近視や遠視と組み合わさっています。正乱視の場合、一方向の線のみが正確に見え、他の方向がぼやけて見えるのです。

正乱視は、主に以下の3つに分けられます。

直乱視…横の線よりも縦の線が比較的はっきり見える

倒乱視…縦の線よりも横の線のほうが比較的はっきり見える

斜乱視…ものが二重に見える傾向にある

・網膜上でピントが合わない状態の「不正乱視」

角膜の表面が凸凹で不規則になっているため、網膜上にピントが合わない状態です。角膜片雲(かくまくへんうん)や、円錐角膜(えんすいかくまく)などの疾患を併発して起こることが多いといわれます。不正乱視は、ソフトコンタクトレンズでは矯正できません。ハードコンタクトレンズで矯正します。

■ICLとはいったい何?乱視でも施術可能?

近年、注目を集める視力矯正術がICL(眼内コンタクトレンズ)です。ここでは、ICLについて詳しく解説していきましょう。

・ICLとはどんな矯正方法?

ICLは、目の中に柔らかいコンタクトレンズを挿入して近視・遠視・乱視を矯正するインプラント手術です。ICLは角膜に小さな切開創を作り、そこへ眼内レンズを挿入します。

手術を行うと、メガネやコンタクトレンズを装用しなくてもよく見えるように。レーシックとは違い角膜を削ることがないので、何かあったときに元に戻せるという特徴があります。

安全性と有効性の高さから、厚生労働省の認可も受けている視力矯正法です。

・ICLは乱視でも矯正可能

ICLは、乱視を矯正することも可能です。度数で言うと、-5D(ジオプター)前後の乱視を矯正できます。レーシックと比べても、ICLの方が矯正範囲の幅が広く、精度も高くなることが特徴です。

ただし、ICLが矯正できるのは正乱視のみで、不正乱視は矯正できません。不正乱視の人は、ハードコンタクトレンズ、もしくは特殊なコンタクトレンズでしか乱視の矯正ができないので注意が必要です。

■乱視の人がICLを受けるメリット・デメリット

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 4160406_s.jpg

乱視の人にとって、ICLでの視力矯正にはさまざまなメリットがあります。一方で、注意したい点も…。ここでは、乱視の人がICL手術を受けるメリット及びデメリットを、詳しく解説していきます。後悔しないように、手術前にしっかり確認しましょう。

・手術を受けるメリット

◎メガネやコンタクトが不要になる

一番のメリットは、メガネやコンタクトを使用しなくても、良好な視力を得られることです。メガネの場合、近視と乱視を矯正するレンズだと、目が小さく見えてしまう可能性があります。また、倒乱視のレンズは目が縦長に見えてしまう可能性も。このように、メガネをかけると顔の印象が変わってしまう可能性がありますが、ICLの場合は目の中にレンズを挿入しますので、顔の印象が変わることがありません。

コンタクトレンズのように、面倒な日頃のケアも必要なく、目が覚めた瞬間からよく見えるようになりますよ。

◎何かあった場合、元に戻せる

前述した通り、ICLはレーシックのように角膜を削る必要がありません。目の中にレンズを入れて視力を矯正するので、見え方に不満がある場合は、レンズの度数調整ができます。

また、白内障などの病気になっても、レンズを取り出すことで元の状態に戻るため、手術を受けることが可能に。

予期せぬトラブルがあったときなどに手術前の状態に戻せる、というのは、病気になったときの治療の幅も広がるので安心です。

◎日帰りで手術できる

ICLの手術は入院する必要がなく、日帰りで受けられる、というメリットもあります。

また、翌日から数日後には視力の回復が期待できるので、手術を受けてから短期間で良好な視力を得ることも可能です。レンズを入れている限り、半永久的にメガネやコンタクトなしで快適な見え方を維持することができる、ともいわれています。

◎ドライアイの改善が期待できる

ドライアイの自覚症状があるコンタクトユーザーは少なくありません。特に、ソフトコンタクトレンズの場合、装用感を良くするために、水分がたくさん含まれています。しかし、長時間レンズを付けていると、レンズ内の水分が蒸発してしまいます。

水分が蒸発したレンズは、涙を吸収して形状を保とうとするのです。そのため、コンタクトを付けた瞬間は快適なのに、夕方になると目が乾く…という人が少なくありません。

また、目のカーブと形状が合っていないレンズを使用したり、汚れたレンズを使用したりしても、ドライアイの原因になります。

このように、コンタクトレンズが原因となってドライアイに悩んでいる人は、ICLによってドライアイが改善される可能性もあります。

・ICL手術のデメリットは?

◎レンズが目の中で回転してしまう可能性がある

乱視用のコンタクトレンズは上下が決まっています。レンズが正しい位置に固定された状態でないと、乱視を矯正できません。ICLに使用する乱視用の眼内レンズも同様で、正しい位置に固定されることで、屈折を矯正しています。

しかし、まれに手術後に乱視用レンズが目の中で回転してずれることがあります。そうなると、じゅうぶんな視力を得られなくなってしまうのです。

乱視の人がICLを受けた場合、術後しばらくは視力が安定しないことがあります。しかし、ほとんどの場合は数日で安定するでしょう。もし、ICLの手術を受けて数週間経っても見え方が安定しない、という場合は、医師に相談することをおすすめします。

◎年齢や乱視の種類によってはICLを受けられない

前述した通り、不正乱視の人はICLを希望しても受けることができません。

また、18歳以下は手術できないという年齢制限もあります。理由は、18歳以下でICLの手術を受けてしまうと、近視が進行したり度数が変わったりする可能性があるから。未成年は保護者の同意が必要です。

ICLでは、加齢現象である老眼になってしまうと、手元の見え方の矯正ができません。そのため、老眼を自覚する45~55歳くらいまでを適応年齢としているクリニックが多いようです。

ほかに、手術できない人の特徴として、糖尿病などの全身疾患・白内障や緑内障などの目の病気を持っている人・妊娠中もしくは授乳中の人が挙げられます。このように、年齢や条件によっては、ICLを受けられない場合がある、というのもデメリットのひとつといえるでしょう。

◎費用が高額になる

ICLは自由診療で、公的保険の対象ではないため、費用が高額になってしまいます。しかし、確定申告をすれば医療費控除を受けることができます。

また、一度レンズを挿入すれば、日々のお手入れの必要はありません。コンタクトをずっと使い続けるよりも、総額は安くなるでしょう。

■ICLで良好な視界を手に入れよう!

ICLは手術の適応範囲が広いので、レーシックができない人でも、乱視の矯正が可能な場合があります。コンタクトやメガネのわずらわしさから解放される、半永久的に良好な視界を維持できる可能性があるなど、さまざまなメリットが。乱視による見えづらさに悩んでいる人は、一度ICLを検討してみてはいかがでしょうか。「裸眼でもよく見える」生活を手に入れることができるかもしれませんよ。

一覧へ戻る