ICLの手術後、カラコンやサークルレンズはつけてもよい?

目元のおしゃれアイテムとして、今や定番となったカラーコンタクトレンズやサークルレンズ。皆さんの中には「ICLを受けたいけれど、カラコンがつけられなくなるのでは?」と不安に思っている方もいるのではないでしょうか。そこでこの記事では、ICLの手術後にカラコンやサークルレンズは使用しても良いのか?可能なら、いつから着けられるのか?を詳しく解説します。

■ICLとはどんな手術なの?基本を解説!

まずは、ICLの基礎知識を解説しましょう。

・ICLとはどんな視力矯正法か

ICLは眼の中に小さなレンズを入れて、近視や遠視、乱視を矯正して視力回復を目指す手術です。レーシックのように角膜をけずるわけではないので、角膜が薄い人でも施術可能。矯正の範囲が広いので、近視や乱視の度が強い人でも適応できます。眼の中に入れたレンズは、毎日お手入れをする必要がなく、長期的に良好な視力を得ることが可能です。

もし、手術後に白内障などの病気になったときや、元の見え方に戻したいと思った場合は、レンズを取り出すことで、いつでも元の状態に戻すことができます。

ICLは公的保険の適用外なので、手術にかかる費用は全額自己負担です。そのため、手術費用がどうしてもかさんでしまいますが、確定申告をすれば医療控除の適用となる場合があります。また、加入している生命保険によっては、給付金の対象となることもあるので、保険会社に問い合わせてみると良いでしょう。

・ICLの手術後、コンタクトレンズは装用可能?

ICLの手術後も、コンタクトレンズの装用できます。レーシックの術後は、しばし「カラコンをすると視界がぼやける」という人もいるようですが、これは、角膜をけずったために形状が変わって手術前のレンズが合わなくなったためです。

一方、ICLは角膜をけずらないので、手術後に角膜の形状が変わってしまうことはありません。また、知覚過敏やドライアイにもなりにくいため、手術前と変わらずコンタクトレンズを装用することができます。

ただし、手術後にコンタクトレンズを装用するには、いくつか注意点も。後ほど詳しく解説します。

■カラーコンタクトとサークルレンズ

続いて、カラーコンタクトレンズとサークルレンズの違いについて解説しましょう。

・カラコンとサークルレンズの違い

簡単に言うとカラコンは「瞳の色を変えるレンズ」、サークルレンズは「瞳に縁取りをして黒目を大きく見せるレンズ」です。

カラコンは、瞳の色そのものを変えて見せることが大きな役割なので、カラーの種類が豊富な点が特徴です。色によって瞳の変化を楽しんだり、個性を出したりすることができます。

カラコンは、大きく分けて「フチなし」と「フチあり」の2種類。フチなしは白目との境目部分がぼやけているので、瞳に馴染みやすく、黒目の色だけを変えてくれるという特徴があります。一方「フチあり」は眼を大きく見せる効果がありますが、カラコンを装用していることが強調されるという特徴も。

サークルレンズは、真ん中に穴の開いたドーナツのようにサークル状に色が入っているレンズです。自然に黒目を大きく見せるためのレンズなので、カラーはブラックやブラウンなど、ナチュラルなものになっています。

・レンズにはどうやって色を入れるの?

「カラーコンタクトレンズやサークルレンズは、いったいどうやって着色しているのだろう」と気になっている方も多いのではないでしょうか?実は、レンズの着色方法には3種類あるのです。それぞれ解説しましょう。

プリント方式

レンズに直接カラーをプリントする方法です。着色剤(色素)をレンズ素材でコーティングし型に置き、さらにレンズ素材を流し込みます。色素はコーティングされますが、内包性が悪いため目に色素が触れてしまう可能性が高い、と言われている方法です。

浸透方式

レンズ内に色素を浸透させて着色する方法です。プリント方式同様、着色剤をレンズ素材でコーティングしてから型に置き、その上にレンズ素材を流して色付けします。レンズ素材の表面と色素の距離を一定に保つのが難しいので、色素の内包性が不安定となるケースも…。

サンドイッチ方式

現在主流となっているのが、このサンドイッチ方式。レンズの素材と素材の間に着色剤を挟み込むように製造して作られるカラコンです。色素がレンズの中にしっかり閉じ込めているため、高い内包性と安全性を誇ります。

・カラコンとサークルレンズ、どんな人におすすめ?

カラコンとサークルレンズ、それぞれどのような人が向いているのか解説しましょう。

<カラコンがおすすめの人>

発色重視の人

目元のおしゃれを楽しみたい人

個性を出したい人

パーティーなどでコスプレをする人

<サークルレンズがおすすめの人>

目元のナチュラルさを重視する人

学校や会社などで普段使いしたい人

黒目を大きく見せたい人

目元の印象を変えたいけれど、カラコンには抵抗がある人

■ICLの手術後、カラコンはいつからOK?

先ほどお伝えした通り、ICLの手術を受けた後も、カラコンやサークルレンズで目元のおしゃれを楽しむことができます。

ただし、術後すぐに装用可能、というわけではありません。カラコンやサークルレンズは、手術後約1ヵ月経過して、目に異常がなければ装用OKです。

実は、それ以外にも守らなければいけないことが色々あります。術後の過ごし方に関する注意事項をご紹介しましょう。

・ICL手術後の注意点

①車の運転は、翌日検診で医師と相談

➁アイメイク・ベースメイク以外のメイクは翌日検診後から(目の周りを避けたスキンケアは当日からOK)

➂デスクワークは術後2日経過してから。スマホなど近くを見る作業もできるだけやめた方がいいでしょう。

④洗顔・洗髪は術後4日経過してから(肩から下のシャワーは当日からOK)

➄アイメイク・ベースメイクは術後1週間が経過してから

⑥まつ毛パーマ・まつエクは術後1ヵ月が経過してから

術後は眼をこすったり触ったりしてしまわないよう、保護メガネを装着します。「保護メガネいつまですればいいの?」と思う方もいるかもしれませんが、基本的には感染症にかかりやすいと言われている術後4週間は、保護メガネを着用しなければいけません。

また、術後1週間は、就寝中に眼を触らないよう、保護メガネをかけたまま、仰向けで寝るようにすると安心でしょう。

・実は…手術前もコンタクトはNG!

実は、コンタクトレンズが装用できないのは、術後1ヵ月間だけではありません。「術前検査」の1~3週間前もコンタクトレンズの装用はNGなのです。

術前検査では、眼の正確なデータを収集しなければいけません。しかし、コンタクトレンズは眼の表面に乗せるので、角膜の形状に影響を及ぼしてしまうのです。

角膜の正確な形状を計測できないと、レンズの度数を決定するときに誤差が生じてしまい、手術後に良好な視力を得られない可能性があります。

装用中止の期間には個人差がありますが、ソフトコンタクトレンズの場合は検査の1~2週間前、ハードコンタクトレンズは検査の2~3週間が中止期間の目安です。

■注意点を守って快適なカラコンライフを!

ICLを受けると、矯正の必要がなくなります。そのため、今までは、度数がなくてあきらめていた、というデザインのカラコンやサークルレンズも装用できるようになり、目元のおしゃれがますます楽しくなるでしょう。ただし、術前・術後にはいろいろな制約が出てきてしまいます。しかしこれも、今後快適な生活を送るため。後悔しないためにも、注意点をしっかりと守るようにしてくださいね。

一覧へ戻る