ARTICLE 記事

ICLの手術を受けたいけれど、担当する医師によって技術差がありそうで、どの医療機関に行けばいいのかわからない、と悩んでいる人は多いのではないでしょうか。また、「医院選びに失敗しました」という人のブログを見て、ICL難民になっている人もいるでしょう。そこで今回は、ICL手術を受ける際の、医療機関選びのポイントをご紹介します。
■ICLとレーシックの違いは?
ICLは、近視や遠視、乱視を矯正する手術です。「視力矯正手術」と聞くと、レーシックを思い浮かべる人が多いはず。中には、「レーシックとICL、どこが違うの?」と疑問に思う人もいるのではないでしょうか。そこで、まずは、ICLがどのような手術かを解説するとともに、レーシックとの違いについて言及します。

ICLは、ソフトコンタクトレンズのような小さくて柔らかいレンズを眼の中へと入れることで、近視や遠視乱視を矯正。視力回復を目指す手術です。
眼の内側にレンズを入れるので、スポーツなどの激しい動きをしても、レンズがずれる心配がありません。異物感もあまりないので、裸眼と同じ快適な生活を送ることができます。
手術時間は両眼で約20~30分と短いので、入院の必要はなく、日帰り手術が可能です。また、レンズを入れるために創口を作りますが、創口は数mmと非常に小さく、縫合の必要はありません。創口は自然にふさがります。手術が終わった直後から、ある程度よく見えるようになるので、術後あまり日がたたないうちから、メガネやコンタクトレンズなしの生活もスタートOK。
ICLは厚生労働省の認可を受けた、安全性と有効性の高い視力矯正方法です。
・ICLのメリット
ICLにはどんなメリットがあるのでしょうか。
裸眼でも良好な視力が得られる
ICLの最大のメリットは、「裸眼でもよく見えるようになる」ことです。眼鏡のようにレンズが曇ったり視界が狭くなったりすることはありませんし、コンタクトレンズのように毎日のケアや定期交換の必要もありません。一度眼の中に入れたレンズは、そのまま入れっぱなしでOK。長期的に、「何も装用しなくてもよく見える生活」を維持できるのです。
いつでも手術前の状態に戻せる
ICLは眼の中にレンズを挿入する視力回復法なので、レンズを取り出せば、いつでも手術前の状態に戻すことができます。
例えばICLの手術を受けて、しばらくしてから、「老眼が始まって近くが見えないので、元の状態に戻して近くをよく見えるようにしたい」と思ったら、いつでもレンズを取り出して、元の状態に戻すことも可能です。
また、白内障になった場合も、レンズを取り出すことで白内障の手術が受けられるようになります。ICLの手術を受けたからといって、治療の選択肢が狭まることがない点も大きなメリットです。
レーシック不適応の人にも適応可能な場合がある
ICLは適応範囲が広いというメリットもあります。そのため、レーシックを受けることができない強度近視や乱視の人、角膜が薄い人や角膜の形状が不正な人も、ICLなら対応可能です。
・ICL手術のデメリット
このようにメリットが多いICLですが、注意しなければいけない点もあります。それぞれ詳しくICLの手術を受ける際の注意点をご紹介しましょう。
自己負担額が大きい
ICLは公的保険の適用対象外なので、手術費用は全額自己負担になります。そのため、手術の費用が高くなってしまう、というデメリットが…。
手術を受けるまでに時間がかかる
ICLのレンズは、一人ひとりオーダーメイドになっています。レンズの在庫がない場合には発注となるので、手術まで1~3カ月程度かかることがあるのです。
・レーシックとの違い
ICLとレーシックの大きな違い、それは「角膜を削るか削らないか」です。
レーシックの場合、角膜にレーザーを照射して角膜のカーブを矯正し、近視や遠視、乱視を矯正します。レーシックは角膜を削るので、その分見え方の感度が落ちる可能性がゼロではありません。
一方ICLは角膜を削ることなく眼の中にレンズを挿入するので、コントラストが低下することなく、鮮明でクリアな見え方が期待できます。
また、レーシックの場合は、削った角膜は二度と元に戻せません。しかし、ICLは、眼の中に入れたレンズを取り出すことで、いつでも手術前の状態に戻すことができます。
前述した通り、適応できる範囲にも違いが。レーシックは基本的に中等度までの近視や乱視に適応しているのに対し、ICLは強度近視・乱視にも対応可能です。
費用の相場はレーシックで25~40万円程度。一方ICLは45~100万程度と、ICLの方が、若干費用がかかります。(医療機関によって異なります)
■後悔しないために…ICLクリニックの選び方

ICLの手術は病院・クリニック選びが大切です。信頼できるところで、納得のいく手術を受けないと、「ICLの手術はやめた方がいいような気がする…」と後悔してしまうことになりかねません。ここからは、ICLを行っている病院・クリニック選びのポイントをご紹介します。
・最新の設備を導入している医療機関を選ぶ
最新の機器を積極的に導入するなど、設備が充実している医療機関を選ぶことは、病院・クリニック選びで大切なポイントのひとつです。
最新の眼科の検査・手術機器は、ほとんどがコンピューターによる自動操作となっているため、スピーディーに検査・手術でき、患者さんの負担が少なくなっています。また正確性も高く、安心して受けることができます。
さらに、人件費やドクターのブランディングにかかるコストも抑えられるので、そのぶん手術のコストなども抑えられる、というメリットもあります。
・信頼できるところを選ぶ
ICL手術は通常、執刀医の技術の差も結果に大きく影響します。
切開からレンズ挿入、レンズの固定など、執刀医の作業が多いので、執刀医の技術によって満足度は大きく変わるということもあるでしょう。
ただ、前述したように、最新の機器を積極的に導入するなど、設備が充実している医療機関を選ぶことは、病院・クリニック選びで大切なポイントのひとつです。なぜなら、設備が充実してるとこれまで医師が担っていた部分の多くは機材が代替して、人が行うよりもより正確に手術サポートをしてくれるため。
渋谷眼科クリニック では、術前の検査~手術まで、デジタル機材が多くの役割を担います。そのため、技師や執刀医による技術差の違いの影響を受けることなく、安心・安全な手術が可能。
最新の機器を数多く導入、デジタル化することで、スピーディーかつ正確にデータを収集し、手術にかかる時間を大幅に短縮できます。
手術における技術についてもロボットがガイドすることで、技術差による違いも発生せず、より精度の高いICL手術を可能にしています。
・料金が明確なところを選ぶ
前述した通り、ICLは保険適用の対象外なので、全額自己負担になります。総額で数十万円の出費となるので、決して安い買い物ではありませんよね。
そのため、手術自体の費用から検査や診察に必要な費用など、すべて明確に教えてくれる医療機関を選ぶようにしてください。
費用は医療機関によって異なるので、いくつかの医療機関を比較して、じっくり検討するとよいでしょう。
・アフターフォローがしっかりしているところを選ぶ
アフターフォローがしっかりしている医療機関を選ぶことも大切なポイントです。ICLはいくら短時間でできるとはいえ、手術には変わりないので、感染症などのリスクはゼロではありません。術後のトラブルのリスクをなるべく軽減させるためにも、事前の検査をしっかりと行っている医療機関、万が一のトラブルにもしっかり対応してくれる、アフターフォローが充実している医療機関を選ぶようにしましょう。
保証期間や保証内容はしっかり確認しておくとよいです。もし感染症や術後の合併症が起こった場合、どのような治療をしてもらえるのかも、事前に確認しておくと安心ですね。
■ICLはクリニック選びが大切
今回は、ICの手術を受ける際の、医療機関の選び方のポイントなどをお伝えしました。ICLの手術で、満足できる見え方になるかどうかは、病院・クリニック選びがとても大切です。費用面や医師の技術の差など、選び方のポイントはいくつかあります。今後、裸眼で快適な生活を送るためにも、妥協せずに「ここなら!」と思える医療機関を選ぶようにしましょう。