ARTICLE 記事
ICLのコスパってどうなの?使い捨てコンタクトのコストと比べて解説

今回は、ICLのコスパについて詳しく解説します。最新の視力矯正方法であるICLに興味はあるけど、費用を考えると踏み出せない…という方もいらっしゃるはず。この記事では、コンタクトレンズ・メガネを使い続けた場合との金額の差や、使い勝手の差をご紹介します。長い目で見たときにどちらがお得か、しっかり比較していきましょう。
ICLってどんなもの?コスパってどう?

まずはICLがどのような治療なのか、メリット・デメリットや費用についてご紹介します。
そもそもICLって?治療方法やメリット・デメリットも
ICLとは、「Implantable Collamer Lens(眼内コンタクトレンズ)」の略。目の中に柔らかいレンズを入れて近視や遠視、乱視を矯正する治療です。
治療内容は、目薬タイプの点眼麻酔をした後、3mmの小さな切開口からレンズを挿入。その後、虹彩(黒目)と水晶体の間にレンズを埋め込んで固定するもので、縫合や抜糸の必要がなく、日帰りで受けることができます。
ICLのメリットとは
よく知られている視力矯正治療にレーシックがありますが、ICLとの大きな違いは、角膜を削らないという点。レーシックで削った角膜は、元の厚みに戻すことができません。
そのうえ、ICLの手術では、切開口が小さいためドライアイ症状が起こるリスクが少ないという特徴もあるのです。
さらにICLは、目の中に入れたレンズを半永久的に使え、万が一の不具合の際にはレンズを取り外すこともできます。
「白内障や老眼になったら?」という疑問もありますが、たとえ目の病気になった場合でも、元の目に戻すことで問題なく手術が受けられるのです。いったん眼内に入れたレンズは、メンテナンスの必要がなく、長期にわたり安定した視力を維持することができます。
そのほか、強度近視の方や遠視、乱視の方にも対応したレンズがあるため、どんな度数の方も同じ内容の治療で視力が回復できるというメリットもあります。
ICLのデメリットとは
ICLは一人ひとりに合せたオーダーレンズを用いるため、度数によっては在庫がなく、治療までに時間がかかる場合があるという点。
そして保険適応外のため治療費が高額となり、全額自己負担であることが挙げられます。
ICLにかかる費用の相場は?
自由診療であるICLですが、都内の主なクリニックの参考料金は以下のとおりです。
Aクリニック…46万円
Bクリニック…61万円
Cクリニック…45~50万円
Dクリニック…77万円
両目のICL治療の相場は、アフターケア料金も含めて約45万円から67万円(税込)ほどです。度数が高いレンズや遠近両用レンズの場合、レンズそのものの料金が上がることも。
私たち渋谷眼科クリニックでは、約38万~45万円(乱視用レンズ除く)と、都内の病院の中でも挑戦しやすい価格設定を行っています。
それでも「高額だな…」と感じる方も少なくないでしょう。
実は、ICLは医療費控除の対象となっているため、確定申告で必要な手続きを行うことで一部のお金が戻ってくることがあります。人によっては10万円単位での税金の還付を受けられる場合もあるんですよ。
さらに、コンタクトレンズを長年使用し続けるよりもコスパが良い場合もあります。次項で詳しく見ていきましょう。
コンタクトレンズとICLはどちらがお得?

ICLを検討している方の中には、使い捨てコンタクトレンズを使用している方も多くいるでしょう。
この先、使い捨てコンタクトレンズを使い続けた場合の費用と、渋谷眼科クリニックでのICL治療料金が【45万円】だった場合を比べて、どちらがお得かを検証しました。
まずは、現在20歳の人が1日使い捨てタイプと、2週間使い捨てタイプのコンタクトレンズそれぞれを使い続けた場合の費用を見ていきましょう。
[1日使い捨てコンタクトレンズを現在20歳の人が毎日使用した場合]
・25歳で36万円
・30歳で72万円
・35歳で108万円
・40歳で144万円
※両目1ヵ月分で約6,000円、年間で合計72,000円とした場合。
[2週間使い捨てコンタクトレンズを現在20歳の人が使用し続けた場合]
・25歳で14万円
・30歳で28万円
・35歳で42万円
・40歳で56万円
※両目3ヵ月分で約4,000円、12ヵ月で合計約16,000円。ケア用品が毎月約1,000円、年間で約12,000円。レンズとケア用品で年間合計28,000円とした場合。
1日使い捨てタイプで6年以上、2週間使い捨てタイプの場合は16年以上使用し続けると、渋谷眼科クリニックでのICL治療料金である45万円と同程度の料金になるという結果でした。
さらに、コンタクトレンズの場合、上記の費用にプラスして、3ヵ月ごとの定期検査の診察代もかかります。
ICLは、定期的なレンズ交換や家でのお手入れが一切必要なく、一度の治療でほぼ永久的に安定した視力で過ごすことができるメリットがあります。
一見高額に思えるICL。初期費用はかかるものの、コンタクトレンズに比べてランニングコストは低いということが分かりますね。
メガネとICLはどちらがお得?
続いてメガネとICLではどちらのほうがお得でしょうか。
近頃は低価格のメガネ専門店が多くあり、毎日使うのに十分な品質のメガネを比較的安価に手に入れることができます。
しかし永久的に使うことは難しく、メガネの寿命は一般的に2~3年が目安。レンズが古くなるとキズやほこり、紫外線などのダメージが蓄積するためです。
古いメガネをそのまま使用し続けると、目が疲れたり視力の低下を招いたりする恐れがあります。
1回あたりのコストを見るとICLよりメガネのほうが安く済みますが、適切なタイミングで買い替えたり、メンテナンスを行ったりする必要があるなど、手間もかかりますよね。
では、使い勝手の面ではどうでしょうか。
メガネは、地震が発生したときに壊れてしまったというケースや、紛失してしまったというケースもあります。視力が悪い方にとって裸眼の生活はとても不便なもの。自然災害が起きたときならなおさらでしょう。
また子育て中の方では、子どもの夜泣きの対応をするたびに就寝中メガネをかけるのが面倒だったという声もあります。
メガネがあるから大丈夫という方でも、シーンによっては不便なことが起きる可能性があるのです。
ICL治療は裸眼の視力を回復することができるため、目覚めの瞬間からクリアに見える快適さが手に入ります。これはメガネにはないメリットだといえるでしょう。
長い目で見るとICLの方がお得な場合も!
長期的に考えるとお得なICL治療。
コスパが良いポイントをまとめると下記のとおりになります。
・使い捨てコンタクトレンズを長年購入し続ける場合に比べて安く済むケースがある
・洗浄液などのメンテナンス用品を購入する必要がない
・定期的なレンズ交換の必要がなく、回復した視力で半永久的に過ごせる
また、コンタクトやメガネと比べて快適さの面でもICLは魅力的です。
・消毒や洗浄といったメンテナンスの手間がない
・紛失や壊れるなどの恐れがない
・経年劣化によって視力に影響が出るなどの負担がない
幅広い度数に対応可能で、長期的なコスパ面でも、快適さの面でも優れたICL治療。
長年、コンタクトやメガネを使用されている方も検討してみてはいかがでしょうか。
コストパフォーマンスが高いICLなら渋谷眼科クリニックへ
今回は、ICLのコスパについてご紹介しました。一見、高額に感じるICL治療ですが、一度受けるとほぼ永久的に安定した視力で過ごすことが可能。長い目で見ると使い捨てコンタクトレンズを使用するよりも安く済むことがあるのです。また、メガネやコンタクトが必要ない生活は、かかる費用以上に快適さをもたらしてくれるもの。大切な目の治療には、後悔しないよう、信頼できる病院選び・医師選びを行うことが大切です。ICLに興味を持たれた方は、お気軽に渋谷眼科クリニックへご相談ください。