ARTICLE 記事

車の運転時にメガネを使っていて、「視界が狭くて見えづらい!」と感じたことはありませんか?コンタクトレンズでは、乾燥感や洗浄する手間があって使いにくいという人も多いかと思います。
そんな目に対するお悩みを解消できる方法のひとつが、ICL手術です。ICLは、車の運転時をはじめとした、さまざまなシーンにおいてメリットがあります。
今回は、ICLによって快適な生活が実現する理由と、手術を受ける前に押さえておきたいポイントをご紹介しましょう。
■ICLってどんな手術のこと?

ICLとは、眼内レンズのことを指しています。目の中にレンズを入れることで屈折異常を矯正する方法がICL手術です。メガネのように視界を遮ることがなく、コンタクトレンズで起こりやすいドライアイにもなりにくくなります。
ICLは、近視や遠視、乱視がある人でも裸眼で過ごせるようになる視力矯正方法なのです。
■ICL手術のメリットとは
ICL手術には、具体的にどのような利点があるのでしょうか?
視力矯正方法としてICLを選ぶメリットをご紹介します。
・手術後の見え方の質がいい
コンタクトレンズでの矯正は、レンズがずれることによって見え方に歪みが生じる場合があります。メガネでは、目とレンズとの間に距離があるため、フレームによる視界の狭さだけでなく歪んで見えにくくもなるのです。
ICLは、目の中にレンズを入れるため、歪みの心配が少なく見え方の質を高く保つことができます。
・近視がもとに戻りにくい
角膜を削って視力矯正すると、目の表面がもとの形に戻ろうとして近視の症状が再び現れることがあります。ICLは、角膜を削らずに手術を行うため、近視がもとに戻るリスクの少ない治療法です。
・合わなかった場合も対処しやすい
目の中に入れたレンズは、取り出すことも可能です。術後に異常が起きた場合や、見え方が合わなかった場合には、もとに戻して対処します。
・レンズへの手入れがいらない
ICLには、コンタクトレンズのような日々のお手入れは必要ありません。定期的に健診を受けることで、異常がないかをチェックしていきます。
■ICL手術のデメリットとは
「ICL手術はやめた方がいい!」といわれるデメリットには、どのような点が挙げられるのでしょうか?
術後のリスクも少なくて済む、ICL手術のデメリットを確認しておきましょう。
・手術までに時間がかかる
ICL手術で使用するレンズは、事前に検査を行ったうえで調節してつくるオーダーメイド品です。そのため、レンズが用意できるまでに1~3カ月程の期間を要します。
手術までの期間には、余裕をもったスケジュールを組んでおくとよいでしょう。
・感染症のリスクがある
ICLでは、白目と黒目の境目に切り込みを入れてレンズを挿入します。数ミリ程度の傷口ではありますが、細菌が入ってしまうと感染症を引き起こすこともあるのです。
術後は医師の指示に従い、点眼や保護メガネで感染症を防ぎましょう。
・治療にかかる費用が高い
ICL手術は、公的な健康保険が適用外の施術です。そのため、全額が自己負担となります。
クリニックによっては、医療ローンの利用が可能なところもあるため、一度にかかる費用負担を少なくすることもできます。
■ICLで車の運転が快適になる理由とは
ICLにすることで車の運転が快適になる理由には、ICL特有の見え方にヒミツがあります。
ICLが車の運転に向いている理由を探っていきましょう。
・メガネよりも視界が良好
メガネを使用する際には、目とメガネの間に距離ができるため、見え方に歪みが生じやすくなります。ICLでは目の中にレンズを入れるため、メガネのような歪みを感じることがありません。
また、メガネでの運転時に気になりやすいメガネフレームによる視界の悪さもなくなります。カーブを曲がるときやバックでの駐車時には、メガネを使っているときよりも視野が広がることで運転しやすくなるでしょう。
・夜間の運転時のぎらつきが少ない
同じく眼内レンズを挿入する治療法である白内障手術では、術後の症状として夜間の運転時に光が輪のようになって見えるハロー・グレア現象が多くみられています。
ICLでは、このような症状を抑える構造でつくられたレンズを使用。夜間の運転が多い人にも向いている治療法といえるでしょう。
■ICLができない人にはどんな特徴がある?

ICL手術を受けるときには、手術の適応条件をクリアしていなければいけません。
ICL手術を受けられない人の特徴を確認してみましょう。
・見え方に影響する目の病気がある
白内障や緑内障など、見え方に影響する目の病気がある人には、ICLをおすすめできません。目の病気を持っていない人でも、レンズを入れることによって急な眼圧上昇や水晶体の濁りを起こす可能性もあるため、術後の経過には注意しておく必要があります。
・目の前房部の深さが浅い
ICL手術で使用するレンズは、水晶体と角膜の間に挿入します。この前房部の深さが浅い人は、緑内障を発症するリスクがあるのです。事前に検査を行い、前房の深さを確認したうえで手術を行います。
・不正乱視や円錐角膜の症状がある
基本的には、乱視があってもICL手術を受けることができます。しかし、角膜に不規則な歪みが生じている不正乱視や、角膜の中心部が突出してくる円錐角膜の症状がある人は、手術を受けられません。見え方を安定させにくいことが要因となっています。
・近視の度合いが少ない
近視の度合いが-3.00D未満の人もICLには不向きです。見え方に細かな調節が必要となる軽度の近視では、ICLの適応が難しいとされています。
・見え方のこだわりが強い
事前に調節するとはいえ、思い通りの見え方を完璧に実現することは困難です。見え方に対するこだわりが強すぎる人も、ICLには向いていないといえるでしょう。
・18歳未満をはじめとした見え方が変動しやすい人
ICLには、年齢制限があります。18歳未満の人は、手術を受けることができません。
その理由としては、今後も近視が進む可能性がある時期であることが挙げられます。ICLを検討するのであれば、見え方が安定してきたころがおすすめです。
・妊娠中や授乳期間中である人
ホルモンバランスに変化が起きやすい妊娠中や授乳期間中であれば、ICL手術はおすすめできません。ホルモンの影響により、一時的に見え方が変化している場合もあるためです。
出産や授乳期間を終えたあと、近視や乱視などの数値に変わりがないかを確認したうえで手術を検討しましょう。
■ICLで後悔しないために!手術前にチェックしておくこと
ICL手術を受けて後悔しないためには、事前にどのようなことに注意しておくとよいのでしょうか?
手術前にチェックしておくべきポイントをご紹介します。
・遠くの見え方を確認する
外出時や車を運転するときにも重要となる遠くの見え方。レンズを注文する前の適応検査では、暗い場所や外を見たときでも問題がないか、事前によく確認しておきましょう。
・近くの見え方もチェック
遠方の見え方だけでなく、本やスマートフォンなどの近くを見るときの見え方もチェックしておきましょう。遠くをしっかり矯正することで手元の見え方が合わせにくくなり、手術後に「近くが見えない!」と後悔してしまうこともあるのです。
普段の生活では、どのくらいの距離のものを見ることが多いかを考えて見え方を決めましょう。
・ICLで老眼を治すことはできない
見え方がよくなるといわれているICLですが、老眼を治療することはできません。
運転する回数が多い人は、遠くの見え方にしっかりとピントを合わせておき、手元を見るための老眼鏡も用意しましょう。
■ICLとレーシックにはどんな違いがある?
ICLと同じように、視力を矯正するための手術であるレーシック。この2つの治療法には、どのような違いがあるのでしょうか?
ICLとレーシックの特徴を比べてみましょう。
・レーシックとはどんな手術?
レーシックは、角膜の表面をレーザーで削って屈折異常を矯正する治療法です。
細かな調節がしやすい治療法ですが、一度削った部分はもとに戻すことができません。事前に医師と見え方をよく確認したうえで手術を受けましょう。
・ICLとレーシックではどっちがいいの?
ICLは、角膜を削らないためリスクが少なく、クリアな見え方を実現しやすい治療法です。対してレーシックは、角膜表面を削ることのリスクが大きく、見え方の質にも影響が及びやすいという特徴があります。
費用の面では、ICLが約40~60万円必要なことに対し、レーシックは約20~46万円程度。レーシックの方が半額程度の費用に抑えられるでしょう。
手術内容や費用も考慮し、自分に合った治療法を選ぶことが大切です。
■ICLで快適なライフスタイルを実現してみませんか?
ICLによって生活が快適になる理由と手術の適応条件、事前にチェックしておくべきポイントをご紹介しました。メガネでの運転やコンタクトレンズでの生活にわずらわしさを感じているなら、ICLを検討してみてもいいかもしれません。
今回紹介した適応条件を満たしていて、ICLに興味が湧いた人はぜひ一度ご相談くださいね。