ARTICLE 記事

「目が見えにくくて生活しづらい」「目にかゆみや痛みがあってツライ」といった症状に悩まされてはいませんか?このような目の不調は、眼科を受診することで早期に改善できるかもしれません。
渋谷眼科クリニックは、目の見え方からかゆみや痛みといった症状まで幅広く治療を行っている医院です。今回は、当クリニックで治療できる診療内容とクリニックへの受診方法、口コミまでを一挙に大公開します!
■渋谷眼科クリニックとは
渋谷眼科クリニックは、2022年4月に開院しました。「目をみて向き合い、目を想う医療を提供する」をモットーとして、患者様に寄り添った診療を心がけている眼科です。とてもデリケートで替えがきかない部分である目をいつまでも大切にしてほしいという想いをもって、日々の診療を行っています。
まずは、ご自身に度数やレンズについて深く知ってもらい、それぞれの目に合ったメガネやコンタクトレンズを使用してもらうことが大切。
知らず知らずのうちに目にダメージを与えてしまわないためにも、一人ひとりの患者様への丁寧な説明を心がけています。
■渋谷眼科クリニックではどんな治療ができる?

渋谷眼科クリニックでは、目の見え方を改善するための診察や、目の症状に対しての診察を行っています。また、目の定期検診をすることも可能です。
当クリニックで受けつけている、具体的な診療内容をご紹介します。
・ICL手術による視力矯正
ICLは、眼内コンタクトレンズとも呼ばれる視力の矯正方法です。目の中にレンズを入れることで、近視や遠視による見えにくさを軽減させます。コンタクトレンズやメガネなしで過ごせるようになるため、近年注目されている治療法です。渋谷眼科クリニックでは、最新のデジタルICL機材を取り入れることによってより精度の高い治療が可能に。
ICLが注目を集めている理由には、主に6つのメリットあることが考えられます。
合わなかったときでもレンズを取り出せる
目の中にレンズを入れるICLは、角膜の表面を削って視力矯正するレーシックと違い、比較的リスクが少ない治療法です。術後になにか異常があった場合でも、レンズを取り出してもとに戻せます。
日々の手入れがいらない
コンタクトレンズに必要な日々の洗浄が不要になることもICLのメリット。ICLは、コンタクトレンズでの生活にわずらわしさを感じている人にもおすすめの治療法です。
ドライアイを起こすリスクが少ない
角膜の表面を削るレーシックには、ドライアイを起こすリスクがあります。裸眼で過ごせるうえに、ドライアイにもなりにくいICLは、術後のリスクも少ない治療法といえるでしょう。
強度の近視や遠視にも対応できる
強度の近視や遠視がある方は角膜の表面が薄く、レーシックを受けられない場合があります。ICLでは、強度近視や遠視にも対応しているため、より多くの方が受けやすい施術です。
日帰りで手術が受けられる
手術にかかる時間が少なく、負担が少ないところもICLのメリットです。定期的に検診を行いながら、経過を診ていきます。
紫外線をカットする効果がある
ICLに使用するレンズは、白内障や目の老化にもつながる紫外線を吸収してくれる効果もあります。
・コンタクトレンズの処方
コンタクトレンズには、たくさんの種類と度数があります。目に合っていないものをつけることで、目のトラブルが起こりやすくなるため、注意が必要です。綿密に検査を行ったうえで、患者様それぞれに合ったコンタクトレンズをご提案します。
コンタクトレンズの処方をご希望で受診される際は、今使っているメガネやコンタクトレンズがあると調節しやすくスムーズでしょう。
・ウイルス感染によるはやり目
目に異物感があり、目やにや涙が出やすくなるはやり目。非感染性の症状であるものもらいと混同されやすい病気ですが、この2つは別物です。ウイルスに感染することで起こるはやり目は、身体の抵抗力が落ちることによって起こりやすくなります。
・涙の変化によるドライアイ
ドライアイは、涙の量が減ることや質が悪くなることで起こりやすくなります。コンタクトレンズを使っているときには、レンズ自体が乾燥することで涙を吸い取ってしまうため、目の乾きを感じやすくなるのです。
目にうるおいを与える目薬を点眼して治療しますが、できるだけコンタクトレンズを外しておくことで症状も緩和されやすくなるでしょう。
・視界に違和感のある飛蚊症
飛蚊症は、視界の中に小さな虫や糸のようなものが浮いて見える症状のこと。問題がない場合も多い症状ですが、中には重篤な病気のサインであることもあります。
見え方に違和感があれば、念のため早めに眼科を受診してみましょう。
・眼の酷使による眼精疲労
夜遅くまでスマートフォンを見続けたときや、デスクワークによって起こりやすい眼精疲労。目を使いすぎることで生じる眼精疲労は、目だけにとどまらず全身のだるさにもつながることも。目薬を処方する場合もありますが、使用しているコンタクトレンズの度を調節することで改善する場合もあります。
・症状がない方も!定期検診
コンタクトレンズを使っている人は、裸眼の人よりも目への負担が大きくなっています。眼病を起こすリスクが高いため、3ヶ月に1回は検査を受けましょう。
また、強度の近視がある人や血縁者に緑内障の人がいる場合は、緑内障のリスクがあるため、定期的に異常がないか確認しておく必要があります。
さらに40歳ごろの年齢は、手元が見えにくくなる人が多い時期です。コンタクトレンズの度数を調節することで、見え方が改善できるかもしれません。
目に異常が起こる前に定期検診を受けてチェックしておきましょう。
■完全予約制!渋谷眼科クリニックの受診方法

渋谷眼科クリニックの診療は、完全予約制となっております。
当クリニックへのアクセスと予約方法、診療時間をご紹介しましょう。
・渋谷眼科クリニックの所在地・連絡先
〒150-0042
東京都渋谷区宇田川町21-8 渋谷平和ビル2F
カラオケビックエコーの看板が目印!こちらのビルの2階が当クリニックです。
TEL:0120-330-472
・アクセス方法について
電車:渋谷駅 ハチ公口より徒歩2分
バス:渋谷駅 西口 (ハチ公バス)より徒歩1分
駅チカで通いやすい場所に位置しています。
・受診する際の予約方法
完全予約制である当クリニックでは、ネット予約が可能です。
ホームページの「診療予約フォーム」より、予約診療内容を選択します。その後、予約日を選んでください。
また、当クリニックを初めてご利用になる方は、予約の際に会員登録をしていただく必要があります。診療予約フォームより、併せてご登録ください。
・診療時間についてのご案内
当クリニックの診療時間は、早朝や19時以降を除いた10:00~19:00、休日は不定休となっています。
初めてコンタクトレンズの処方を受ける方は、検査に時間がかかる場合があるため、診察が終了する1時間前までの時間帯にご予約ください。
■目のお悩みは渋谷眼科クリニックへお気軽にご相談ください
渋谷眼科クリニックでは、見え方に関するお悩みから眼病から起こっている症状まで幅広く対応しています。ちょっとした目の違和感も、眼科を受診することで解決方法がみつかるかもしれません。
予約制としている当クリニックでは、混雑する心配もなく、安心して診察を受けることができます。目に関するお悩みは、渋谷眼科クリニックへお気軽にご相談ください。