ARTICLE 記事

子供や親せきへの就職祝いに何を贈ればいいのか、頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか。社会人デビューの記念として、一生使えるものを贈りたい、今後の生活に役立つものをプレゼントしたいですよね。そこでこの記事では、子供の就職祝いプレゼントの相場や人気のアイテムをご紹介します。また、今「視力回復」をプレゼントする人も急増中という情報も入手。気になる詳細を解説します。
■ 就職祝いプレゼント、いつ贈るのがベスト?

就職祝いのプレゼントは、就職が決定したらできるだけ早く渡すようにしましょう。テレビドラマや映画では、初出社の日の朝に、両親が子供にプレゼント…というシーンがよく見られます。でも、実はこれ、あまりいいタイミングとは言えません。
入社式前後は研修も始まり、本人も覚えることがたくさんで一番大変な時期。また、入社式当日は緊張もピークに達しており、「とてもじゃないけど、プレゼントを喜ぶ心境になれない…」というのが本音ではないでしょうか。
最近は、就職を機に地元や親元を離れて生活する人も少なくありません。「就職祝いを渡そうとしたら、もう引っ越してしまった後だった」ということもあるでしょう。
落ち着いた状態でゆっくりとお祝いしてあげたい、と考えている人は、内定が決定してから入社の2週間前くらいを目安に、早めに贈るのがおすすめです。
■就職祝いプレゼントの相場は?

就職祝いの相場は、贈る側ともらう側の関係によって異なります。甥や姪など、親せきに贈る場合は20,000~30,000円程度が目安。子供や孫に贈る場合は、少なくとも30,000円以上の贈り物を贈るケースが多いようです 。とはいえ、就職祝いは「新生活に役立ててもえるように」という気持ちから贈るもの。両親や祖父母の相場は、あってないようなものでもあります。数万円から数十万円まで、贈りたいものによって金額も千差万別です。
また、就職祝いは基本的に身内のお祝い事です。厳密にいうと、お祝いを贈るのは三親等まで。日頃から親密に付き合っており、ぜひともお祝いをしたい、という場合は親族以外でもお祝いを贈ってもかまいません。
その場合、相手に気を使わせない金額にすることが大切。就職祝いは、社会人になる本人および親族への「応援」です。相手に「お返しをしないと」と気を使わせない金額にしましょう。親族よりも高額なお祝いを贈るのは禁物です。例えば友人や知人に送る場合は、5,000円~10,000円程度が相場、と言えるでしょう。
■就職祝いプレゼント、人気のアイテムは?
具体的に、どんな就職祝いプレゼントを贈ればいいのか悩んでいる人も多いはず。そこでここでは、就職祝いプレゼントとして人気のアイテムを、いくつかピックアップしてご紹介します。
・ きちんと仕立てたスーツ
オフィス勤務予定の男性に喜ばれるのが、スーツです。男性にとって、スーツは制服。仕事をする際の自分自身の顔となります。
リクルートスーツではなく、きちんと仕立てたスーツをプレゼントするのはいかがでしょうか。
フルオーダーのスーツをプレゼントするもよし、好みがわからない場合は、「仕立て券」をプレゼントするもよし。
嫌味のないハイブランドのネクタイや、ワイシャツを一緒にプレゼントするのもよいですね。
・ 人気のおしゃれな家電
意外と喜ばれるのが家電です。就職を機に一人暮らしを始める人も少なくありません。新生活は何かと物入り、「あったら便利だけど、なくても困らないもの」は予算を削ってしまいがちです。そこで、おしゃれで機能的な家電をプレゼントすると、喜ばれることでしょう。
特に、調理家電は、「就職祝いに貰って嬉しかったもの」として、女性から支持を集めています。
お祝いとして贈る際は、自分ではなかなか購入しない、ちょっといいブランドの家電を選ぶとよいでしょう。
・ ブランドものの腕時計
自分でしっかり時間を管理できることが、できる社会人の条件。そのための必須アイテム・腕時計も喜ばれる就職祝いプレゼントです。
仕事の場にふさわしい、シンプルで飽きのこないブランドものの腕時計は、新社会人憧れのアイテム。
応援の意味を込めて、自分ではなかなか買うことができない、ちょっと値が張る時計をプレゼントしてみてはいかがでしょうか。
・ 財布、名刺入れなどのアイテム
社会人になったのに、あまりにもカジュアルな財布を使用し続けるのも恥ずかしいもの。
シンプルだけど質のいい財布が欲しい、と思っている人も少なくないでしょう。
そこで、就職祝いプレゼントとして、ハイブランドの財布をプレゼントするもおすすめです。
また、財布と同じくらい社会人に欠かせないアイテムが名刺入れでしょう。とはいえ、高校や大学を卒業したばかりだと、どのようなデザインのものを選べばいいのか悩んでしまうはず。そこで、質の良い高級な名刺入れを奮発してプレゼントしてあげると喜ばれるでしょう。
そのほか手帳やボールペン、ビジネスバッグなども、プレゼントとしておすすめです。
■ 今、就職祝いプレゼントに「視力回復」が人気
今、両親から子供への就職祝いプレゼントとして注目されているのが「視力回復」です。
視力回復といっても、メガネやコンタクトレンズをプレゼントするわけではありません。子供に視力矯正手術を受けさせてあげて、裸眼でもよく見える生活をプレゼントするのです。
視力矯正手術の中でも特におすすめなのが、ICLです。ICLとは、眼の中にソフトコンタクトレンズのような小さくてやわらかい眼内レンズを挿入し、近視や遠視、乱視を矯正し、裸眼での視力回復を目指す手術。
ICLはレーシック手術のように角膜を削ることはありません。そのため、手術後に眼の病気になるなど、何かあったときには眼内レンズを取り出せば、いつでも手術前の状態に戻すことができます。手術後に近視や遠視、乱視の度が進んでしまった場合は、眼内レンズの度数調整が可能です。
また、眼の中に入れたレンズは毎日のケアや定期交換の必要はありません。一度挿入したら基本的に入れっぱなしでOKなので、裸眼の人とほぼ変わりない生活をすることができるのです。ICLは、厚生労働省から認可を受けている、安全性と有効性の高い視力回復術になります。
社会人になると、仕事に慣れるまで日常生活のあれこれは後回しになってしまいがち。うっかり使用期限の切れたコンタクトレンズを使用していた・度の合っていないメガネを使用しているけれど、なかなか度数交換する時間がない…ということもあるかもしれません。
度数の合っていないメガネやコンタクトレンズを使用して、見えにくい状態が続いてしまうと、眼精疲労や集中力の低下につながり、仕事のクオリティが落ちてしまう恐れがあります。
その点、裸眼でもよく見えるようになれば、朝晩のコンタクトレンズケアが不要になるので、時間に余裕が持てるように。また、快適な見え方を手に入れることで、仕事へのやる気もアップすることでしょう。
就職祝いプレゼントに何がいいか迷っている人は、「快適な見え方」を選択肢のひとつに加えてみてはいかがでしょうか
■就職祝いプレゼントは「役立つもの」を
就職祝いプレゼント、仕事に必要なアイテムや、新生活であったら便利なものを選ぶのもよいですが、せっかくですから「一生もの」のプレゼントを贈るのはいかがでしょうか?その中のひとつがICL。「よく見える生活」が手に入れば、仕事や生活の質がグンと上がり、喜ばれるに違いありません。就職祝いプレゼント選びに悩んでいる人は、ぜひ、ICLも検討してみてくださいね。